今年が始まってからもう2月になりました。
何となくブログの更新をする気分になれなく遠のいてしまいました。現場も忙しさを増す日々で、緊急事態宣言のこともあって、何となく気を使うことが多くて疲れ気味なのかもしれませんね。
普段はあまりストレスを溜めない方だと自分では思っていますが、歯の食いしばりをしていたり、肩凝りもきつくなったように感じます。(-“-)
桜の咲くころは弁当持って家族で気兼ねなくハイキングとか出来たらなぁ~
そんな中、先週に関西圏のお友達がオンラインで集まり飲み会をしました(^^)/
20年来の友達男女4人でワイワイと飲みながら、近況や懐かしい話で結構盛り上がり楽しいひと時。
一番腹を抱えて笑わせてもらったのはツレのてっぺん禿げ!
画面では前からしか見えないのでフサフサの頭、自分でもネタにしているようで結構取引先からウケたといっていました(^-^)
オンライン飲み会なんかそんなに楽しいものでもないだろ、と思っていた自分でしたが、楽しい楽しい! あっという間に時間は過ぎるもので久しぶりの楽しい感じに気分が晴れたようでした(^-^)
最近はTVを特定の番組以外はあまり見なくなっていましたが、たまにニュースを見ると残念な話ばかり、、、
相変わらず政治家やら何とか先生やらは安定の高給でごっつう楽しそうに税金食うてますな、、、
再放送でドリフとか日本昔ばなしとか放送しないかな。
あと、一つ屋根の下なんかも見たいな。
毎週ブラタモリが楽しみで仕方がない自分です!

年末年始にかけて屋根工事、外壁工事が5件ほど重なってしまい大忙し(^-^)
今朝はうっすら雪化粧で寒い朝でしたが、天気は快晴で作業に支障無くありがたい。
1日で瓦と土を下ろすので大人数でやります。
年明けからは平屋根部分をやります。
こちらの現場ではシート防水の下に水がタップンタップンに入っていて、それを捲ったところです!
これから防水と小屋組をして屋根をこしらえます。(^-^)
スラブがALCで屋根裏も130㎜程しかなく入れないので、図面を見ながら慎重に下地鋼材へ木地を止めていきます。大変な作業になりますね。^^;
せめてパラペットが立ち上がっていれば良かったのですが、、、

先日完工のK様邸
これから少しづつ片付けてというところ。
色々大変でしたが、大工さんも良くやってくれて納まり、リフォーム後の部屋で少しでも気持ちの良い年始を迎えて頂けたら嬉しいなぁと思います。(^-^)

![KIMG4799[1]](http://eikohhome.com/wp-content/uploads/2020/12/KIMG47991-1024x576.jpg)
今週から寒気が来てぐっと寒くなるようです。
先週まで温い好天に恵まれ、左官仕事も上手く納まりちょうどよかった。(^-^)
年明けからも漆喰工事が新規で入っているので、気温には気を付けなければいけない季節です。

仕上げ前


先日までひたすら漆喰の仕上げに追われて、毎朝暗いうちから日暮れまでノンストップの仕事。
疲労はそこそこ有りましたが、日帰り釣行で高知県宿毛市へGO~!
「夢のロクマル(60cm)尾長グレを仕留めるぞ!!」
てなわけで、勤務が終わり急いで帰宅し、風呂入って飯食って荷物を載せて待ち合わせの釣具店へ。
同行者の車に荷物を乗せ換えて20時30分に姫路を出発~(^^)/
宿毛に到着予定はAM1時30分位です。なかなかの長旅ですな、、、
車中ではどうやって大物を釣り上げたろうかとか、スマガツオが食いたいなとかまだ見ぬ釣果に盛り上がります。^^;
順調に来て宿毛の片島港に到着!
渡船出港はAM5時30分なので、少し仮眠でもするか~とシートを倒して横に。
普段は夜10時には布団に入っているオッサンなのでさすがに眠い(*_*)Zzz、、、
あ~~寝たい!!
寝たいのに横でガサガサ、ガサガサ。 ビニール袋の音からの「パキュ、ゴクゴクゴク、、、グヴァ~~ッぷ クッチャモッチャ ゴクゴクゴク、、、オヴァ~~~ ガサガサガサ、、、、、、、、、」
寝れるか~い(-“-)
イカ臭い車の中まどろみ、気が遠くなりかけた時、、、、「Pi Pi Pi Pi….] AM4時30分のアラーム。
もうフラフラする中準備して、無理やり朝飯食って乗船。
平日でも数隻の渡船にはお客さんが結構いるなぁ~と感心。
今回の渡船は島一渡船さんにお世話になりました。
海上では13mの北風が吹いているようですが、港はあまり感じないので大したことないのかな~。
5時30分、いざ出港ー。
轟音でぶっ飛ばす船、ポイントまで1時間弱、少し寝るか~Zzz。
が、しばらくして太平洋に出ると「ドッパ~ン ドッパ~ン」
寝れるか~! 跳ねまくって頭打つし”(-“”-)”

磯釣り師誰もが憧れる名磯「二並島 東のハナ高場」
TVで松田 稔氏がデカい尾長を釣り上げている場所です。
ここなら最高なんですが、泊り客優先なので無理~。
僕らはその隣の「東の1番」へ渡磯。

まだ暗い中ゆっくりと準備し、少し明るくなってから いざ実釣!
わくわく、ドキドキしながらその瞬間を待ちます。
「ズキューン」
ウキが消し込み強烈な引きに耐えながら上がってきたのは良型サンノジ!^^;

マジで尾長かと思ったのに残念、、
海中には時々馬鹿でかいやつが見えますし、少し沖目には80cmは楽に超えている怪物タマミ(掛けても取れませんが^^;)が乱舞していて雰囲気ムンムンです!!
「ズキューン」
おっ、と思ったらクチブト。良型でした。

よっしゃ次は尾長だー! と意気込むも
「チュンッ」 「チュンッ」
強烈すぎて掛けても3秒も持ちません、、、
がまかつインテッサが海中に刺さりますが、どうしようもないのです。トホホ
日本海の磯ふかせ釣で70cmまで位のヒラマサは何回も取っているのに、ここの魚はそれ以上です。毎日オキアミボイルで筋肉が半端ないのでしょう。
今回は少し準備不足だったかもしれません。この海域の魚を甘く見ていました。(-“-)
次回は泊りでの釣行予定ですので作戦を練り直して、絶対に取ってやるぞ~! と思うのでした。(^^)/

(余談)
カツオのおまけ! スマが良かったなー。 美味かったけど!
クチブトは筋肉質が半端なくて、焼くとフグみたいにブリっとしてすごかったです。
