毎日猛暑続きで大変です(*_*)
梅雨明け前から、外構工事や外壁塗装、屋根工事が何故かかたまって入っている為、体力勝負の連続でヤバいです!
最近は毎晩ふくらはぎが攣っちゃって、、、
この日は自分を含めて3人で80㎡弱のコンクリート押さえ! 家の裏も結構打ちました。
夏場は一人/日だいたい20㎡位が精一杯なので、マジで死ぬかと思いましたね、、、
今週も2件入ってますので盆まで何とかこの腰にがんばってもらわんといけんわ(^-^)
毎日猛暑続きで大変です(*_*)
梅雨明け前から、外構工事や外壁塗装、屋根工事が何故かかたまって入っている為、体力勝負の連続でヤバいです!
最近は毎晩ふくらはぎが攣っちゃって、、、
この日は自分を含めて3人で80㎡弱のコンクリート押さえ! 家の裏も結構打ちました。
夏場は一人/日だいたい20㎡位が精一杯なので、マジで死ぬかと思いましたね、、、
今週も2件入ってますので盆まで何とかこの腰にがんばってもらわんといけんわ(^-^)
色々ややこしい世の中、、、
たまにはなーんにもない所に行くのも気持ちが晴れて良いかも!
のんびり流れる時に身を任せる暮らし。出来るものならしてみたいです(^-^)
さて、緊急事態宣言で行けてないですが、そろそろシロイカの音が聞こえていますので、そちらも気になるところ!
自宅にイカ専用の急速冷凍庫を設備しているのに、奥さんの冷凍食品に占領されつつある現在、、、
このままではイカぬと思い、何とか予定を調整して近日釣行予定。楽しみです(^^)/
〇A様邸 クロス壁から左官塗り壁へ改装
天井・壁エアフィール 照明、スイッチ類、カップボード組換え
画像無し
〇カフェの庇取り付け
〇M様邸 屋根葺き替え、他工事中
〇K様邸 外壁塗装
〇G様邸 内装工事、外装工事
解体中の画像ですが、カビが結構すごかったです!
〇O様邸 内装、外装工事
外装工事が終わり、テラス屋根下の土間コンクリート施工後
〇K様邸 外構工事
明日土間コン打設(^^)/
暑くて体力の消耗が激しくなってきました!
〇屋根工事 敷谷やり替え、漆喰やり替え
〇玄関タイルやり替え
築年数の経過している民家で、空き家になっていましたが再生をして快適に過ごせる家に!
壁量の少なさや土台の腐食などが有り、各補強もしました。
壁天井は調湿効果の有る塗り壁材エアフィールを施工しています。(^-^)
生活しながらの改装では中々出来ない内容も有りますが、階段も掛け直したり間取りの変更など色々出来ました。
施主さんはこれから引っ越しなど大変でしょうが、新生活をスタートし迎えられる日々に栄幸をお祈りいたします。
久しぶりのブログ更新になりました!
スタッフ全員バリバリ健康に仕事をしていますので、休業していたわけではありません。(^^)/
現場が複数件ずっと重なっていたため、時間が無く中々ブログに手が回りませんでした、、、
しかし現場での話題になりますが、最近は米松はダメで輸入材が入ってこなく5.5mmなどはかなり厳しいみたいですし、木材によっては値段も倍近くになっているものも有ります!
5月の連休明けからは外構工事や外装の改装が多く入っていて、内装は少なめですがこれから大変な事になりました。仕事があっても工事出来なくなるかも(ーー゛)
今さら国内自給率を上げようにも、急には林業の活性化にはならないし人も不足している。
まあ何でもなくなってから慌てる日本ですからね。
海の向こうから買い漁って、豊かな物資に慣れ過ぎて、「グローバル」をスローガンに憑りつかれた企業がいて、国は援護射撃して、気が付けば日本はスカスカ、、、
「全ての輸入が無くなったら」 何が食える?何が着れる?車は動く?電気があるでしょ?ガスがあるでしょ?スーパーに行けば何でもあるで、、、、、、、
ほぼほぼNOではないでしょうか。今の暮らしは神話になるくらい贅沢に感じ、絶望的な暮らしになるのではないでしょうか。
少し偏った話になりましたが、現実にはなってほしくないものですし、日本独自の色々な伝承にも力が入らないとダメになるような気がします。
「屋根葺き替え」
一文字葺き
有難うございました。
「陸屋根改修・外壁改修」
↓工事前
↓工事途中
↓ベランダFRP防水途中
ALCで難工事でした。有難うございました。
「改装工事」
納まりが難しい現場でした。有難うございました。
「トイレ」
「基礎工事中」
地盤沈下による布基礎補強工事
さすがに温過ぎ!
仕事中は暑くて半袖になるくらいの気温でした。
そして汗をかくとビールで一杯やりたくなるものです。長い事ご無沙汰している居酒屋に行って癒されたいですな(-“-)
しかし温暖化はどこまで進行してしまうのでしょうか、、、
現在、古築年の家を解体していますが、解体ゴミは殆どが木と土と竹と鉄が少々です。
リサイクルもしやすく、自然素材なので有害物質も少ないでしょう。
今ボコボコ建っている住宅はかなりリサイクルがややこしいし、お金も熱量もかなりのものでしょう。現状では処理困難物としての扱いが多いようです。
30年後、50年後どうするの? サイディング・断熱材・ビニール・樹脂・塗料などばかりで半端でない量のゴミです。
そろそろ本気で伝統工法を見直し、活用できるような仕組みの社会を取り戻さなければ、住宅メーカーの利益優先・工期短縮の波に完全に飲み込まれ、気が付いた時にはできる職人はいないでしょう。
うちでもメーカー資材は多々使いますので中々全ては無くせませんが、可能な限り自然素材の使用をすすめていきたいと強く思います。